利用者様の声
スクールでの体験談や成果をご紹介!
私事ですが先日、通っているジムの方からトレーナーとしてのお誘いを受けました。
YouTubeやブログを見てくださり、私の活動や考え方に共感して頂いたようで。
嬉しさと同時に私自身が趣味を通じて人に価値を与えられたことの達成感を大きく得られました。
さて、私の趣味と言えばこのブログのタイトルにもなっている通り野球です。
その他ですと
ちなみに野球含め、どれもプロ並みの技術も知識もある訳ではありません。
スノーボードは転んで頭を打って脳震盪起こしたこともありますし、オンラインゲームでは人の足を引っ張りまくりです。笑
ただシンプルにやってみて好きになっていってハマっていったものです。
皆さんも自分の熱中している趣味や特技はありませんか?
それらがもし、
他人を感動させ、自分の収入に結び付く
ことになるのであれば、、
やらない理由を探す方が難しそうです。
今回は趣味を通して他人に価値を与えられるようになるまで
私が何に力を入れてきたのかお話ししていきます。
まず、私が人との繋がりが増えたと感じた行動を紹介します。
ジムへの入会
この3つに焦点を当ててみます。
以前記事にもしましたが、私は草野球チームの立ち上げに2回関わったことがあります。
一番のキッカケになったのはプレーしていた地域の草野球のオールスターゲームに呼んでもらった時です。
当時19歳だった私~50歳のベテラン選手まで幅広い年代の方々と一緒にプレーし、これぞ軟式野球というものを教えて頂きました。
終わってからの懇親会ではお酒を交えながら他のチームの監督さんや選手の方とお話しして、チーム立ち上げについてのアドバイスをとにかく貰い
中には「1年後には無くなっているだろ」と言われもしましたが、応援してくれる方々が多数いて嬉しかったことを今でも覚えています。
(ちなみに当時応援して頂いた方はこのブログも見てくれており、感想を毎回送ってくれます。本当にありがとうございます。)
そうして自分でチームを立ち上げてからは、市内のチームとの練習試合などでチーム活動の実績を作り
少しずつ交流の輪を広げて、他の地域のチームの方との繋がりも増えていきました。
野球以外ですと、地域行事のお祭りへ参加したことが大きかったように思えます。
一人暮らしをする際に隣街へ引っ越した私ですが、地域のお祭りに何の知識もなく参加するのは正直不安でいっぱいでした。笑
それでも暖かく受け入れてくれた町内の皆さんと責任者の方々のおかげで、今ではお祭り自体にハマってしまい祭典実行委員会の方にも携わっております。
一緒に参加している同年代の友人も増えて本当に日々充実しております。
元々は野球のパフォーマンスアップのために入会したウエイトジムでしたが
今ではそれ以上の繋がりとコミュニティが出来ました。
と言うのも筋トレを継続して行える人は、非常にポジティブな人が多く行動力も持ち合わせています。
私が頭の中だけで思い描いていた案も、具体的にどう実行すればいいのか一緒に真剣に考えてくれました。
他人の後押しがこれほど勇気づけてくれるものだと分かったのもジムに入会したおかげかもしれません。
上記の3つの人との繋がりのおかげで、私の活動はたくさんの方に知ってもらいました。
SNSでも発信してくださる方もいて、全く知らない人からも「ブログやYouTube見ました」と言われたときは今の時代に感謝いたしました。笑
現実世界で知り合いの方々に口コミで広げてもらい
SNSで自分の手の届かない所にまで発信されていく
これらが最終的に↓↓
人との繋がりが増える=見てもらえるチャンスが増える
よくよく考えれば当たり前のことですよね。
しかしこの当たり前の基礎の部分が一番大事だと感じます。
その人にどれだけ魅力があっても、価値を提供できる人でも見てもらわないことには何も始まらないからです。
逆に今自分にそういった環境や繋がりがあるのあれば今すぐ行動を起こしましょう。
こちらは私の友人や知り合いで趣味として活動している方々の一部をご紹介させていただきました。
「そんなの世間から見れば、似たようなものばかり出てるから今更何の価値もないよ」
そう思ってしまいますよね。
しかし自分の編集力・解説の仕方・こまめな発信によって
100人の内の10人が
「分かりやすいし試してみたい」
「この人の動画や記事また見たい」と思わせることは間違いなく可能です。
そしてその10人が続けて応援してくれる内にさらに色んな方々に知ってもらえたり、収益に繋がっていくことでしょう。
解説の順番がおかしくなりましたが
ここまでをまとめますと
となります。
一日で数十万人に見てもらって一気に収益発生
なんてことは芸能人のほんの一部くらいです。
確実に一つ一つ課題を見つけてはクリアし
失敗して原因を探る
トライ&エラーの道を歩みましょう。
時間がかかっても必ずそれは貴方の経験として貴重な人生の財産になります。
このブログを見てくれた方たちが、色んな人へ価値を提供できるようになれるように私も応援しています。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。
カテゴリー:趣味と仕事の考え方
タグ:
投稿日:2020年8月24日