利用者様の声
スクールでの体験談や成果をご紹介!
最近の野球スパイクは本当に素晴らしいものばかりです。
一昨年までは軟式野球連盟の大会に限り、チームでスパイクカラーを統一する必要がありました。(2010年頃はメーカーまで揃えろと言われていました)
しかしそのルールが緩和され今では自由な色のスパイクを選ぶことが出来るようになりました。
各種メーカーさんもそれに合わせてか、色だけではなく様々な機能のスパイクを開発して世に送り出しています。
その中でも小学生時代に履いていたポイントスパイクが今大人も履くようになってきたのはご存じでしょうか?
今回は私が実際に履いてみて良かった商品をご紹介していきます。(手入れ不足ですいません)
まずはNew BlanceのL4040 JN5というスパイクです。
40本塁打・40盗塁にちなんで「4040」と名付けられたパワーとスピードを兼ね備えたプレーヤー向けのモデルです。
私がこのスパイクをお勧めする理由が踵のクッション性です。
REVLITEミッドソールと言うのですが履いて踵から足に柔らかくフィットするのが今までにない感覚でした。
走っていても樹脂底の硬さを感じないのにも驚きました。
New Blanceのスパイクはこれを買うまで履いたことがなく、不安でしたが履けば履くほど馴染む感覚があり、今では愛用しています。
難点なところは重さです。
正確なグラム数は分かりませんが軽さはそれほど感じません。
あと長時間履いていると当然金具の突き上げ感も出てきて疲れは感じます。
【あす楽対応】 セール【タフトーのみ可】 ニューバランス NB 野球 スパイク 樹脂底 金属 ベースボール クリーツ 金具 L4040 スパイク金具 野球スパイク 野球部 野球用品 スワロースポーツ
次にアシックスのJAPANSPEEDというスパイクです。
広島の鈴木誠也選手が履いていることで有名ですよね。
このスパイクの特徴はスタッドソールになっていることです。
この歯を見たことがあるでしょうか?
このスパイクは広島東洋カープ鈴木誠也選手のプレー時足圧を分析してスタッドを配置したそうです。
・着地時の足への衝撃を和らげる
・普通のポイントスパイクより高いグリップ力
その結果高いパフォーマンスを試合の間持続することが出来るようになりました。
表面の素材のベースがメッシュなので非常に軽いです。
突き上げ感もないのでWヘッダーの時は必ずこれを履いています。
難点なところは金属歯に比べると雨の日の芝の上で多少滑りやすい点でしょうか。
それ以外は全く気になりません。
私の一押しスパイクです。
金属歯スパイクとポイントスパイクを紹介して後は何を紹介するのかと言うと
金属歯とポイントのハイブリッドスパイクなんです。
こちらのスパイクは爪先部分が金属歯で、かかと部分がポイントになっています。
爪先側→金属歯で引っ掛かりよく蹴り出しやすい
かかと側→ポイントで着地の突き上げ・疲労感軽減
という良いとこどりの性能を兼ね備えているのです。
ベロの部分も一体型になっているのでスライディングした際に土も入ってきませんし足との一体感も感じられます。
そして何と言っても私の大好きなMLBのブライス・ハーパー選手モデルでもあります。
かかと外側部分にハーパー選手のロゴ「BH」が書いてあり最高にかっこいいです。
海外モデルな為、日本で取り扱っている店舗は少ないですが見かけたら是非試し履きしてみてください。
私たち草野球選手の永遠の悩みですよね。
Wヘッダーの場合はやはり軽くて2試合持たせるように選びたいですし、週に一度の1試合だけですとかっこいいデザインを履いて目立ちたい選手もいらっしゃると思います。
ただ、高校野球までの野球歴ですと目立ちたくても目立てなかった選手がほとんどではないでしょうか?
リストバンド・ミラーサングラス・ネックレス・アームスリーブ
そしてカラフルなスパイク、、、
草野球の醍醐味は自由さです。
それが楽しくて選んだ方もいませんか?
毎年春先に「今年のシーズンはどんな色のリストバンドにしよう?」と考えたりしませんか?
活躍するのは気持ちいいです。
でもお洒落をしてグラウンドで走り回るだけでも最高ですよね。
それを写真に納めてくれた日にはSNSのプロフィール画像にしちゃいますよね。笑
その一つとしてデザインでスパイクを決めてもいいと思います。
身に着けたい野球ギアを装着して
ホームランをかっ飛ばして
ダイヤモンドをゆっくり一周する
これ以上ない休日の過ごし方です。
納得のいく装備を揃えて休日の試合をより充実させましょう。
カテゴリー:おすすめ商品
タグ:おすすめ
投稿日:2020年3月8日