「修学旅行の前の日に寝れない」
この経験って皆さんありませんでしたか?
もっと身近なところで言えば
「休みの日に限って早起きをしてしまう」
こちらはどうでしょうか?
ではそれが休み明けの朝、今日から仕事の日だったらどうでしょうか?

起きるわけねーだろ!!仕事の日はとにかく寝てたいわ!!
僕もこれ最近気づいたんですけど
人ってワクワクしてることや、楽しみがあれば
それだけで行動的になれるんです。
そのワクワク
自分の趣味が出来る休日だけでなく
平日もワクワクしてれば毎日最高になると思いませんか?

そんな上手い話あるわけねーだろ!!
今回は毎日の充実度を高める為のワクワク作りのお話しをしていきます。
毎日生産性を高める
僕の場合、ブログを始める前までは紛れもなく野球一本でした。
練習の成果を試合で発揮して結果を残す。
そのワクワクが全てでした。
それでも毎日野球をやれる訳ではないため
平日の朝は無気力。
仕事に行くギリギリまで寝ていたいとずっと思っていました。
さてブログ開始してから7ヶ月経った現在
僕は今、毎日何かしらのコンテンツを作ることが楽しくて楽しくて仕方ないです。

- ブログ記事
- 本執筆
- ch動画編集
- トレーナー活動
最近は親しい友人と相談してオリジナルの商品も作ろうと考えています。
そんなことで溢れていると、人って勝手に朝早く起きてしまうんですよね。
「今日はあの動画編集から始めよう、どんな風に仕上げようかな」
「本やブログを書く上で、どんな文章なら人に感動や行動を起こさせる気になるかな」
こんなことばっかり考えています。
めちゃくちゃ楽しいです。
ネットを通じて野球仲間を見つけたり、副業のキッカケになればいいと軽い気持ちで始めたこのブログが
いつのまにか僕に週末の野球以外の毎日の活力を作ってくれるモノになってました。
人を楽しませることを考える
僕の場合ブログがきっかけで毎日の活力が生み出されましたが
読者の皆さん全員に当てはまるとも限りません。
そこで僕のオススメなやり方は、自分の好きなことを極めて動画で発信することです。
例えば
アウトドア好き
- キャンプが大好き
- せっかくだから色んなギアを使いたい
- 使う様子やキャンプの様子を動画にしてみよう
ゲーム好き
- オンラインゲームにハマる
- ネットで配信してる実況動画に興味が沸く
- 機材揃えて自分もやってみよう
歌うのが好き
- 好きなアーティストやカラオケが大好き
- 自分の声にどれだけの価値があるのか知りたい
- 歌声を発信してみよう
これらは実際にいる僕の周りの人達を例に使わせて頂きました。
この通り、動画で自分を表現する人が最近すごく多いんです。
そして、僕を含め全員に共通しているのは
「どうやったら見てくれる人が楽しんでくれるだろうか?」
これしか考えてないんですよね。
もっと先のことや、細かく考えてる人もいますけど、根本的なやる気の源ってのはこれに尽きます。
ハッキリ言い切れます。
これを考え尽くして発信していくと
道具やキャンプの雰囲気に興味を持って仲間が増えるかもしれませんし
歌を聴いたその人の心の癒しになり、根強いファンになってくれるかもしれません。
そうなれば、今度は発信者が
「次はこうしてみよう」
「このアイデアいけるかな?」
と毎日ワクワクでいっぱいになります。
ここまできたら、あとはもうやりたいようにやるだけ。
脳みそが毎日勝手にアドレナリン全開に出してくれますよ。

批判は大チャンス

理屈は分かったけど、活動続けていく内に批判受けたりしたらどうすんだよ!!

確かに世の中に発信していくと、必ず何かにかこつけて文句や批判を言ってくる人が必ずいますよね。
ですがそれって貴方の作品を見てくれているからそう言ってくるんです。
- 自分に出来なかったことを相手がしている
- 格下だと思っていた人が突然有名になる
- 自分より毎日が楽しそう
人はこんなことで妬みや嫉妬を抱き、匿名で貴方を平気で傷つけます。
逆に批判する人は毎日充実してないから、あなたの行動が羨ましいのかもしれません。
ですのでそんな人たちの為に腹を立てて、貴方がわざわざ同じ土俵に立って言い返さなくてもいいのです。
むしろその人の幸せを願ってあげましょう。
アメリカではこれを親切心で殺すと言います。
敵にも優しくすることで誰も傷つけず自分の格も爆上がり。
僕は言い返してる暇があったら、一文字でもブログを書きたいです。笑
ワクワク=自分の作品
自分の作品と言うと壮大なものに感じてしまうかもしれませんが
ぶっちゃけ小学生の頃に作った夏休みの工作となんら変わりません。

「夏休み明け友達や先生をびっくりさせてやる!!」
この考え方の根っこの部分は全く変わらず、手にしているモノが変わっているだけです。
試行錯誤を繰り返して、トライ&エラーを重ねていく過程
それもが最早ワクワクです。
そうして生み出された作品は
あなた以外の人もワクワクさせます。
「自分なんて出来っこない」なんて思わず
無我夢中で作った工作のように
まずは一つ行動してみませんか?
ここまでご覧いただきありがとうございました。
あるある!楽しみなイベント毎や休日何しよう?ってワクワクしちゃって起きるんだよな!